−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 サティスファクション ゴリラ!ゴリラ!ゴリラ!23/09/04             STEED       

亜空大作戦スラングルって主題歌だけ妙に覚えていて内容はまったく記憶に残っておりません。

まめさん、山登りされるのは健康な証拠ですね!
ずいぶん前に神奈川県の大山へ登って以来、山登りらしきことをしていません。
最近は秩父の奥武蔵グリーンラインを自転車で走ることくらいですかね。
もうすぐ涼しくなるでしょうから、山登り再開してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  23/09/04                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 来年は良い方向へ向かいますように…      23/12/31             多摩留小丸  

● 1年経つのは早いなぁ

   2023年も最後の1日となりましたが、今年はようやくコロナ騒動
   がひと段落して少し気が楽になりました。色々と書きたい事も溜
   まってしまったので正月に少しずつ書こうと思います。

   それでは、よいお年を・・・

                     zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  23/12/31                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 平成6年の試練                           24/01/01             多摩留小丸  

● 元日に震度7の地震とは…

   正月の来客も帰ってのんびりとテレビを観ながら過ごしていた元
   日の午後4時過ぎ、テレビから緊急地震速報の嫌なチャイムが鳴り
   出して能登半島で震度6強の速報の直後に津波警報が発令され、正
   月番組を放送していたテレビ主要局は全て地震と津波の速報番組
   に切り替わりました。

   建物の倒壊、道路の陥没、川を逆流する津波、燃え広がる火災、
   土砂崩れなど大地震被害の映像が次々とテレビに映し出されれて
   被害の深刻さを実感させられ、正月気分は一気に吹き飛びました。

   新年の挨拶は自粛し、被災された方々にお見舞い申し上げます。

                     zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/01/02                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 恐怖の正月                              24/01/02             多摩留小丸  

● 羽田空港の悪夢

   2日17時50分頃、羽田空港での着陸しようとした日本航空の516便と
   滑走路上にいた海上保安庁の航空機が衝突し、双方の機体が炎上し、
   海上保安庁の航空機の乗員5名が亡くなるという大事故。

   日航機の乗員乗客379人は全員、脱出用シューターで緊急脱出でき
   たので生還はできましたが、能登半島地震の犠牲者を一瞬で上回っ
   てしまう大惨事と紙一重の事故には航空機の危さを改めて思い知ら
   されました。

   航空機は離着陸時が最も危険だと言われていますが、過去にはロス
   ・ロデオス空港での2機のボーイング747型機同士が衝突し、乗員乗客
   合わせて583人が死亡する事故も起きもています。

   安心して航空機を利用するためにも事故原因の解明と再発防止の対
   策に全力で取り組んで欲しいものです。

                     zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/01/03                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 あけましておめでとうございます          24/01/09             まめ        

あけましておめでとうございます。
とちょっと言いづらい年明けになってしまいました。
年始早々、ここまで災害・事故・事件が起こらなくてもいいじゃないですか!

2日に発生した航空機衝突事故で思ったんですけど、これだけ科学機械通信技術が進んだのに、
管制官と操縦士のやり取りが音声のみってのもなんとかならないものでしょうかね。
音声に頼る限り、言い間違い・聞き間違い・ノイズの問題はずっと付きまといます。
今回の事件で言えば、滑走路への進入路に信号機を付けておくだけで防げたような気がします。
航空業界って意外と進歩が遅い?
鉄道で言えば、単線の衝突防止に使っていたタブレット(通票)を使い続けているようなものかも。

久しぶりにゲーム再開しました。前回、
>実家に放置してあるスーファミのドラクエ1〜3を今度回収して遊び倒してみるかなぁ
なんて投稿しましたが、もちろんそんな古いゲームではありません。
ドラクエ5です(笑)
今回はグレイトドラゴンを仲間にすることを目標に頑張ってますが、全然仲間になってくれず、
無駄にレベルが上がり続けています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/01/09                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 未知過ぎる映画鑑賞                      24/01/17             多摩留小丸  

● 登場人物も時代背景も全く知らずに観る初体験

   既に半年が経過した話題ですが、昨年の7月14日に公開された宮ア 
   駿監督作品の『君たちはどう生きるか』は公開当日の初回朝8:00か
   らのIMAX上映を観ていました。

   ご承知だと思いますが、この映画に関しては公開前にCMなどの宣伝
   を一切せず、内容も出演者も非公開という公開規模の大きな映画作
   品としては信じられない博打的な挑戦を行いました。

   上映前に判っていた情報は宮ア駿監督の2時間を超える長編アニメー
   ションで映画ポスターには鳥の絵が描かれていたので鳥が出てくる
   作品だろうということくらい。

   映画のチケットを予約するのに主人公の顔すらわからない作品は初
   めてでしたので、上映が始まってからの印象は強烈なものがありま
   した。

   映画の内容に関しては昨年7月17日の808さんの投稿でエンターテイ
   メント性の無さを指摘されていましたが、アニメーションとしては
   画面を埋め尽くすような数の鳥がそれぞれ異なる動きをしているな
   ど緻密な映像表現があり、何を見るかで評価が大きく変わる作品だ
   と思います。

   日本作品としてまた英語以外の作品として初めてゴールデングロー
   ブ賞のアニメ映画賞を受賞した輝かしい映画作品ですので、それだ
   けの魅力を持っている証ということでしょう。


▼ まめ さん

   羽田の衝突事故で滑走路に信号機をつけておけば防げたのではない
   かという話ですが、羽田空港の滑走路には離着陸する滑走路に他の
   航空機が侵入したら管制塔のモニター画面に赤く警告が表示される
   仕組みがあり、今回の事故の際にもこの警告は正常に稼働していた
   そうなのです。

   信号機と同様に「赤」で危険を知らせる表示を出していても、それ
   を見落としたら事故に至るのは当然のことで、衝突事故以降はこの
   警告表示を常に監視する人員を設けたそうです。

   つまり今回の羽田空港での衝突事故は事故防止のシステムが動いて
   いたにも関わらず、航空機側の管制官との交信の認識誤りをカバー
   するための警告を管制官側が見落としていたことによる多重の人為
   的ミスの可能性が濃厚です。

   羽田空港のような過密スケジュールで離着陸を繰り返す空港は想定
   されていなかった人為的な多重ミスの発生確率も高くなっていたと
   いうことですね。いくら航空機の安全性が高くても事故の発生確率
   は0ではありませんから、回数を重ねれば重大事故は起きてしまうこ
   とを知らしめた事故だと思います。

                     zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/01/17                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 情報量に振り回される社会                24/06/09             多摩留小丸  

● 報道されなくなった新型コロナの現実

   新型コロナの五類移行以降はニュースで感染状況が報じられること
   もなく、人が密集するバスや電車でもマスクを着けていない人が多
   くなりました。しかし、新型コロナは終息することなく感染し続け
   ていて、海外から旅行者が増えて国内の行き来も多かったゴールデ
   ンウィーク以降再び感染が広がっているようです。

   5月下旬に介護老人ホームに1週間ほどのショートステイした隣のア
   パートに住む84歳の大家さんは、介護老人ホーム内で感染が発覚し
   た二人から新型コロナのウイルスを貰ってしまったらしく、高熱を
   発して状態が悪化したため救急搬送されました。
   
   病院で胸部のレントゲン撮影をしたところ肺が白くなっていて危な
   い状態のため、酸素吸入などの対応でなんとか生かされている状況
   ですが、回復したとしても退院できるようになるまで1ヶ月以上は
   掛かるそうです。

   五類移行前と違ってPCR検査も治療も全てお金が掛かりますので、も
   しも新型コロナに感染して悪化した場合には、相応のお金が出て行
   くことを覚悟してください。感染情報の乏しい現在では感染予防も
   簡単ではありませんから。

● 情報過多で疲れてしまうネット社会

   インターネットの普及で簡単に大量の情報に触れられる現代社会で
   は、広告など目的以外の情報を大量に見せられるようになり、情報
   疲れという問題も起きています。

   知らない番号からの電話には出ずに留守電対応するという特殊詐欺
   対策も危険な情報から身を守るための情報遮断なのですが、日常生
   活の中でGoogleなどでネット検索している人は、自ら危険なサイト
   にアクセスしようとしている自覚がなく、検索結果のリンク先に触
   れてしまって詐欺サイトや仕込まれた偽のウイルス感染情報に引っ
   掛かって損害を被ってしまう人が後を絶ちません。

   検索結果の安全性など誰も保証してくれていないのですが、生産が
   終了して入手が難しくなった商品を探そうと検索した結果、行きつ
   く先は決して品切れになることのない商品が並んでいる詐欺サイト
   です。

   本物の販売サイトをコピーして作られる詐欺サイトも判別ができな
   い知識の人が、検索エンジンに頼るという危険行為をあまりにも多
   く行っている状況は、法律で取り締まれない海外の詐欺サイトを増
   やす肥やしになってます。

                     zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/06/09                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 みすらん君からたどって来ました          24/08/13             匿名希望    

小丸さんまだしぶとく生きてたか
まめさんもSTEEDさんも808さんも、ついでにみすらん君も元気そうで何より
ルメスは健在だろうか、もうお盆にしか会えない人もいるんだろうな

リターン後の2輪車買い替え・買い足し履歴
KLX250→CBR1000RR→TCRカーボン→WR250X→パナソニックのアルミ→GSXS1000→CRF250Ls(剣山スペシャル)
WRは手放したことを激しく後悔するいいバイクだった
近況報告に自前の動画リンクとか貼っていいんだっけ?、ここ

いじょ、昨年指定難病に見舞われて全然バイクに乗れずちんたらzwift回してる匿名希望でした
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/08/16                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 水の売り場が空になった南海トラフ注意報  24/08/18             多摩留小丸  

▼ 匿名希望 さん

   お久しぶりの書き込みでここまで辿り着くのも大変だったようですね。
   バイクの買い替え履歴から年月の感じさせてくれますけど、猛暑下で渋滞する
   道路を大きなバイクで走ってる人を見掛けると、どんな暑さ対策をしているの
   か気になってしまいます。

   リンクに関してですけど、この掲示板ではスパム排除対策が行われますので、
   アフィリエイトや話題と無関係の宣伝URLは削除されます。


● 猛暑続きの対策

   今年の異常な暑さが続く状況ではエアコンで冷やされた部屋と外との温度差が
   大きいために、身体の体温調節機能に相当な負担が掛かって疲労が溜まり体調
   を崩す原因にもなっています。外では日傘やハンド扇風機、ネッククーラー、
   ファン付き作業着が当たり前のように使われています。

   大きな地震がいつ来るかわからない日本では、猛暑下でも長時間の停電や断水
   が起きた時の対策をしておかなければ猛暑に苦しむ悲惨な目に遭うのは避けら
   れません。そこで二世帯住宅構造の我が家の備えとしては、使用していない方
   の浴槽を空にせず、水をギリギリまで入れておくようにしています。また飲み
   終わって空になった2リットルのペットボトルには、空気が入らないようキャッ
   プギリギリまで水を入れて100本近くストックしています。

● 手頃な防災便利グッズ

   普段家の中で生活していて夜暗い時に電気のスイッチまで手を伸ばすのが面倒
   なことを解消してくれる便利グッズとして利用しているのが、ダイソーで売っ
   ているUSB充電式人感センサーライト(税込330円)です。充電器とケーブルは付
   属していませんがMicroUSBの規格なので、スマホ用の充電器とワイヤレス機器
   の充電に使われてるケーブルで間に合います。

   人が近づくだけで点灯するライトで明暗センサーにより日中の明るい時は点灯
   しませんので、無駄に電気を消費することもありません。このライトは普段で
   も便利ですが、威力を発揮するのは夜の停電時です。人が近くで動いていれば
   停電と同時にライトが点灯するのです。手軽に買える値段なので、関心ある方
   は試してみてください。

                       zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/08/18                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 明日何が起きるかわからない日々で        24/12/31             多摩留小丸  

● 今年も残り僅か

   元日に能登半島地震、2日に羽田空港での海保機と日航機の衝突事故
   と波乱のスタートとなった2024年も最後の1日となりました。2024年
   が無事に終わって欲しいという願いも空しく海外では最後の1週間に
   旅客機が立て続けの事故で多くの犠牲者を出しました。
   
   人命が奪われる事故の発生確率が低いはずの旅客機でも、事故が続
   けて起きることがあるのですから、NHK紅白歌合戦が緊急地震速報で
   中断するのを目にするのもそう遠くないのかもしれません。

● 突然事件に巻き込まれる日

   最近は防犯カメラの普及で犯罪の発生件数は減っているのですが、
   連日のように強盗事件がニュースで報じられていると凶悪事件が身
   近に迫っている危機感を感じます。

   そんな中でまさか自分が新聞の1面トップに乗る事件で警察に事情聴
   取を受けることになるとは思ってもいませんでした。犠牲者が出る
   事件でなかったのは幸いですが、警察署の小部屋で警察官1人と向き
   合って3時間以上も聴取されるのはかなりキツいです。

● 防犯にはガラス窓対策が不可欠

   闇バイトによる強盗事件が世間を騒がせている中、突然事件に巻き
   込まれて平穏な日常を失わないために必要不可欠なのが防犯対策。
   犯罪者が家に侵入するのに特に狙われるのがガラス窓です。
   
   隣の家が空き巣に入られた時にも、勝手口のドアのガラス部分を庭
   に置いてあった大きめの石をぶつけて割り、カギを開けて侵入され
   ました。現在、そのドアはガラスのない頑丈なドアに交換されてい
   ますが、ガラス窓のような交換の難しい場合には、ガラスの飛散防
   止フィルムを貼れば簡単にガラス窓に穴を開けることを防げます。

   来年は安心して過ごせる年になりますように…

                     zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  24/12/31                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

                  
戻る             





雑記帳へ書き込み



戻る