−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 叶わない夢                              22/11/08   ZZZ0016   808         

まいど!


円安で輸入品すら買えなくなってしまった今日。
海外旅行も夢のまた夢となってしまいました。

ヨーロッパもアジアも行ったので 最後はロシアに行ってみたかったなぁと
思っていましたけど 夢のまた夢になってしまいましたね。

10年前に行けば良かったと後悔しております。

先週 ぶらっと滋賀県へ行って参りました。
琵琶湖一周。結構距離ありましたね。

とても良いところだと知りましたので しばらくは 滋賀にハマってしまいそうです。

---808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  22/11/08                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ビワイチ                                22/11/19             STEED       

808さん
ワタクシ、昨年に自転車を持ち込んで琵琶湖のほとりをサイクリングしました。
ヘタレサイクリストなのでいっぺんには走りきれないことがわかっていたので二日だけ走りました。
初日は人が少ない琵琶湖北部を走ってメタセコイア並木に行きました。
成長が早い樹木なのですごく大きく伸びています。

二日目は大津から彦根までしか走っておりませんが、平坦で走りやすくてとても楽しめました。
いつか彦根から長浜までを走ってみようと企んでおります。

滋賀県は美味しい日本酒といい肴があるのでとても楽しい県です。
行きたいところはいっぱいあるのですが時間とお金が...
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  22/11/19                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 琵琶湖一周                              22/11/28   ZZZ0016   808         

メタセコイア並木。

私も行きました(^^) 
実は 飛び出し看板のメッカでもあります。
すぐ近くの食事処は とてもおいしいとの噂。
次回は 鯖寿司と一緒にお店でも食べてみようかと企んでおります。

滋賀県と言えば 飛び出し看板の聖地。
特に東近江市は とび太君発祥の地でもあります。

アニメのキャラクターを模した「飛び出しガールズ」は
けいおんの聖地 豊郷に沢山設置されておりましたが
老朽化の為か 現在は3体のみ 新しいとび太君に差し替えられてしまったのは
とても残念でした。

そんな中 老朽化した飛び出し看板を修復しようという
動きもあるようです。

場所はまだ言えませんが 豊郷で見れなかった人は 再び見る事が叶う
日があるかもしれません(^^)


808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  22/11/29                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 飛び出し看板                            22/11/30             STEED       

そういえば滋賀県内には飛び出し注意の看板が目立ちましたね。
琵琶湖北部の道路は狭くて路地も多いので看板が有効活用されているようでした。

近江ちゃんぽんを食べそびれているので今度行ったら是非食べたいと思っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  22/11/30                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 re:とびだし看板                         22/12/05   ZZZ0016   808         

STEED様

飛び出し看板は ホームセンターで販売している一般的な物から
地域限定の物。 そして 東近江市にある「久田工芸」さん発案の
「とび太くん」に分かれます。

このとび太君が地元に受け入れられ また近年では
滋賀県を代表するキャラクターとして 滋賀県各地に配置されるようになりました。

また アニメ「けいおん」をきっかけに けいおんキャラを模した「とびだしガールズ」
が一部で人気を呼び 他県のアニメの聖地にも制作 設置されるようになりました。

「とび太くん」は 久田工芸さんで塗られた物と 自分で絵を描くタイプに分かれ
おそらく 小学校の授業か卒業の記念として 製作された オリジナルタイプに分かれ
また 企業が 久田工芸さんに発注して制作された 企業オリジナルな物もございます。

東近江市以外では「とび太くん」を模した別のタイプも存在し
滋賀県全体で どの位の派生が存在するのか全く把握しきれておりません。

とびだじガールズの方は 作者が勝手に制作した物を
地元の人が気に入って 飾ってくれる感じな様です。

中には 「TMレポリューション」の飛び出し看板を制作したら
ご本人に認められ 「公認」になった物もございます。

最近では 看板自体の劣化が進み 手作り感のある物から
公式の綺麗な「とび太くん」に立て替えられてしまい
少々寂しい感じになってきております。


無くなる前に もぉ一度目に焼き付けておきたいと思っております。


近江ちゃんぽん あっさりめで美味しかったですよ。

808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  22/12/06                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今年も大晦日の書き込みになってしまいました22/12/31             多摩留小丸  

   1年前には来年はもう少し余裕ができるように願っていたのですが
   実際は状況が良くなるどころか悪化してしまいました。
   叔父や叔母の健康状態の悪化や相続問題など問題山積です。
   来年も状況の好転は見通せませんが、とりあえず本部のトイレは
   先月直しましたので、トイレを借りに寄られても大丈夫です。

    それでは良いお年を…

                        zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  22/12/31                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 あけおめ                                23/01/08   ZZZ0016   808         

新年明けましておめでとうございます。
2023年です。2000年から23年も経ってしまいました。

災い事が多すぎて 平穏な暮らしが戻ってくるのかも怪しい時代。
おっさんは 出来るだけ好きな事だけをして暮らそうと目標にしております。

これからもよろしくお願い致します。

実は来年 車を乗り換えようかと思っていたのですが
MT搭載をトヨタもマツダも辞めてしまっているのですね。
マツダはそんな事しないと思っていたのですが(涙)

継続して乗るか 新しいロータリーに乗り換えるのか
一年掛けて悩もうかと思っております。


★ 小丸さん  
トイレ直ったのですね。 そのうち ふらふらっと本部にお伺いするかも知れません。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  23/01/09                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 あはっぴぃにゅういやぁ                  23/01/11             まめ        

あけましておめでとうございます。
昨年はアレコレ厳しい年でした。
今年こそは安泰でラクチンで左団扇で暮らせる年に・・・きっとならない。

しかしまあ、コロナ禍以来ずっとお預け状態だった合唱も再開し、
山仲間が増えたおかげもあって山関係は更に充実し、
ここ電網に再び来るようになってからアニメ鑑賞という新たな趣味も増え(笑)、
厳しいながらもソコソコ楽しんだ一年だったかもしれません。

MTといえば、つい先日のこと。
車を運転中、上り坂で信号待ちをしている教習車の後ろに停車しました。
信号が青に変わると、その教習車は僅かに後退した後に走り出しました。
あぁ今でもMT免許を取る人もいるんだなぁ、と少し感動した私がそこにいましたw
…自分は今、マニュアル車を運転できるだろうか。ウーム。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  23/01/12                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 デミオミーティング                      23/01/17   ZZZ0016   808         

私の乗ってる車 デミオのミーティングが横浜のマツダR&Dセンターで
行われまして参加して参りました。

過去にも数回開催されていたとのことですが コロナの影響で
3年ぶりの開催だと言うことでした。

発案者は一般の方ですが その企画にマツダさんが乗ったという形でありましたが
メーカー側の協力の下しかも デザインが行われていた場所で集まれるというのは
なんだかとても嬉しいです。

マツダの車と言えば ロータリーエンジンの車 そして世界中にヒットした
ユーノスロードスターが主軸であり また 根強いファンに支えられている一面もあります。

メーカーとしては 現行車を販売したいという思いもあるのでしょうが
ユーザーも大事にしたいと言うことで エンジニアとユーザーの交流の場として
この様なイベントに積極的に支援しているのだそうです。


デミオと言えば 小型車です。 価格もそんなに高い車ではありません。
大衆車と言っても過言では無い それこそマニアックな方が乗る車というよりは
普通の車です。 その様な車種に対して メーカーが特別にミーティングを開催すると
いうのは異例のことでは無いでしょうか。

実際 参加してみると お互い 和気藹々と 車を眺めながら コアな質問の
やりとりです。

もちろん 隠しておきたい事もあるかもしれませんが かなりぶっちゃけた事を
話してくださいました。

私は 国内の車だけの話かと思いましたが エンジニアの方々は世界を相手に
設計しているのだなと感じました。 海外輸出の仕様なんて考えたことも無かったですから 設計の苦労話とかは本当に面白かったです。


途中で 過去に開発されたプロトタイプの車も見学させていただきました。

あの787Bもありました。 身近に見れたのは初めてかも知れません。
オープンカーで無いNDロードスターも初めて見たかもしれません。

整備練習用にと 丸裸にされたデミオも興味深かったです。

ユーザーの声を本当に取り入れようとしている姿に感心させられました。

もちろん 車だけの話だけでなく 趣味やカメラの話など 脱線も多かったです。

エンジニアとしては 部品はあるから 長く乗って欲しいとの事。
なんだろう 次もマツダになりそうな気がします。

マツダと言えば 最近 直6エンジン搭載の車を発売しました。

直6。 現在ではBMWしか搭載していないエンジン。
V6エンジンが主流の中で あえて直6エンジンを開発 発売させるなんて
正気の沙汰ではありません。 でも応援したいです。

★ まめさん

>教習車は僅かに後退した後に走り出しました。

最近のMTは 坂道だと一時的にブレーキが入る仕組みになっておりまして
一瞬下がりますが後は車がサポートしてくれるのであります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  23/01/17                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 大津波の恐怖が中継されたあの日から12年目23/03/11             多摩留小丸  

● 驚かされた朝

   東日本大震災から12年目の日、早朝から昨日HDDの不調で起動しな
   くなったデスクトップPCの修復を試みていると、家が揺れ始めた
   ので慌ててテレビをつけました。するとNHKがテロップで5時12分
   に北海道を震源とする最大震度4の地震速報。

   まさか北海道が震源の地震で東京が揺れたのか?と疑問を感じて
   いたら、今度は5時13分に千葉を震源とする震度3の地震テロップ
   が流れて疑問が解決。毎日のようにテレビで地震のテロップが流
   されてる国だけに、離れた地域の2つの地震が続けて起きることも
   あるだろうけど、同時多発テロみたいな大地震は怖い。

   思い起こせば2011年3月11日午後2時46分に東日本大震災が起きた
   半日後の3月12日3時59分には、M6.7の長野県北部地震(最大震度
   6強)が発生し、4日後の3月15日22時31分にはM6.4の静岡県東部地
   震(最大震度6強)が発生したため、東日本の大津波被害状況を流
   し続けていたNHK総合テレビからは余震を含めて緊急地震速報が何
   回も流されて地震の恐怖が煽れていた。

● 貯まっていたポイントの使い道

   10%のポイント還元を最初に始めたヨドバシカメラのゴールドポ
   イントカードを利用するようになってから30年以上経ちますが、
   ポイントを使用する際にはポイントが付与されないので、ポイン
   ト付与率の低い商品を購入するときに効率良く使うようポイント
   は貯めていたのです。

   ポイント付与率の低い高額商品としてはソニーや任天堂のゲーム
   機本体(ポイント付与率1%)がありますけど、ドリームキャスト
   を最後にゲーム機購入から離れていたので貯まったポイントは最
   新のゲーム機1台を買える額を既に超えていました。

   ところがコロナ禍による貿易物流の停滞と半導体不足によりゲー
   ム機本体は深刻な入手難に陥り、ヨドバシカメラでも転売防止の
   ための1人1台制限を徹底するために、ヨドバシカメラのクレジッ
   トカードのみでしか買えない販売制限が続いていました。よって
   貯まったポイントでゲーム機を購入する計画は棚上げになってい
   ました。

   ところが先週3月3日に仕事で頼まれた無線LANルーターを買いに吉
   祥寺のヨドバシカメラに行くと、パソコン周辺機器売り場の隣の
   ゲーム売り場ではゲーム機が山積みされてクレジットカート利用
   での販売制限がなくなりポイントでゲーム機本体が買える状況に
   なっていました。

   買おうとしていたPS5は買って持ち帰るには結構なサイズ(ファン
   ヒーターくらい)でしたが、買い物ついでに買うことに決めたも
   のの、購入する予定がなかったため4種類あるモデル(ディスクド
   ライブ有無の2種類とゲームソフト同梱版が2種類)のどれを買う
   かで迷うことに。

   結局、同梱されているソフトにはあまり興味がなかったので、ポ
   イントを消費するために、使い道のないディスクドライブ搭載エ
   ディション(非搭載より1万円以上高価)を買ってしまいました。

   購入して1週間、ダウンロードして遊べるゲームをストアで探して
   みましたが、遊びたいと思うPS5用ソフトが全然ないことに凹んで
   います。PS2購入の後、PS3もPS4も買わずにPS5を買ったために、
   ゲーム機の性能がパソコン並みに上がった結果、パソコンのゲー
   ムをそのまま移植していて、カーソル操作をゲームパッドで行わ
   なければならない酷い操作性のタイトルが増えていたことを知ら
   なかったのです。

                     zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  23/03/11                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

                  
戻る      次頁へ    





雑記帳へ書き込み



戻る