−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 近況です                                21/07/23             STEED       

808さん、まめさん
お二人もお元気そうで何よりです。

ここの元締めさんが最近書き込みがないのが気になりますが。

会社の定年が見えてきた今日この頃。
スーパーカブのアニメを一気見したりしております。
4Kテレビでもくっきりはっきりするほど細かく描かれた画面の美しさに感動しています。
※話自体がおもしろいかどうかは別ですが...(^^;)

あ、みるくさんも元気です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/07/23                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 神様になった日                          21/07/26   ZZZ0016   808         

STEED さん まめ さん ご無沙汰しております。

山梨県が舞台になったアニメと言えば 「ゆるキャン」と「スーパーカブ」
実はその間に「神様になった日」も 同じ山梨を舞台にしておりました。

ということで 山梨県が今は熱い感じが致します。

近況と言えば 最近は レトロPCの集まりに参加させていただいております。
中学生の頃に買ったPC-6601が 未だ現役で今でも話題が尽きないというのはとても
不思議な感じが致します。

かつてテープメディアだったのが SDカードで読み込むことで フロッピーよりも
高速でやりとり出るために待ち時間が無いのでとてもサクサク動く様が
不思議でたまりません。

ちなみに 最近の流と言うとと言うと カートリッジに焼くというのが主流でして
ファミコンのように 一本のソフトをカートリッジ化させてコレクションするのが
楽しいんだそうです。


なんか 何周したのかって位 変な感覚ですけどね。。

では

--- 

808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/07/26                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 2021年の夏も暑いですね                  21/07/31             STEED       

ロードバイクも沼です
まめさん、808さん
お元気そうで何よりです。

拙のロードバイク、それほど高級なものではありませんが、各部のパーツを変えていったら
いつの間にか元(本体)の価格を軽く超える金額をつぎ込んでおりました。
自作PCの世界と同じですな。

秩父に「奥武蔵グリーンライン」という舗装された林道があるので鎌北湖はよく行きます。
ヘタレサイクリストなのでちょっとした上りでも押して歩いています。(-_-;)

秩父へ行くとやたらと「ヤマノススメ」が出てきます。
看板やパンフレットとか。
西武グループも鉄道やバスや球団がまとめてコラボしてたりします。
その影響でアニメも単発で数話鑑賞しました。
NHKのグレートトラバースもついつい見てしまいます。

山梨県の舞台のアニメ、けっこうありますねえ。
最近のアニメは背景がやたら細かく描かれているので驚いています。
知っている場所が画面に登場すると楽しいものであります。

PC-6601、熱烈なファンがそこまで活発に動いているとは知りませんでした。
1983年当時は無知でしたが、ちょっと調べてたらワープロ付属していたのですね。
当時の性能/価格を考えると、お買い得にも思えてきます。
まだソフトの性能が実用レベルまでは達していなかったのかな?

加齢で体温調節機能が劣化しているのか、毎年の猛暑はきついですね。
もはやエアコンなしでは東京の夏は過ごせませんなあ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/07/31                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 MBR                                     21/08/01   ZZZ0016   808         

ロードバイクではありませんが 折りたたみ自転車を乗せて
探訪していたりしています。

去年 尾道や京都を訪れましたが 自転車だと本当に街を観るのに最適です。
尾道では 渡船で隣の島も楽しめますしね。

ヤマノススメはあまり詳しくはありませんが
飯能の中華料理屋さんにゆかりがあるらしく MBRと称される
食べ物を堪能させていただきました。

ちょっと辛かったですが。。

PC-6601には 標準でワープロソフトを装備していました。
ただ 登録漢字が少なく実用性は低かったです。

80年代当時はまだプログラマーの創世記だったと思います。
なので完全に把握している人は少なく 何が出来るのか手探りだったと思います。
今は 様々なハードを使いこなした方々が 再注目して様々なハードや
ソフトが開発されており また 色んなゲームを移植する達人も現れておりまして
6601でグラディウスっぽいソフトまで出てきております。

Twitterが出来るようにしたり 動画再生まで可能にさせたりもしています。

もちろん実用的ではありませんが 当時の技術者がみたら驚く事でしょうね。



では また。

808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/08/01                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 やっとワクチン予約(本文と無関係)        21/08/02             まめ        

たしかに山梨は今は熱いかもしれませんね、そして間違いなく暑いですね。
夏のツーリングで甲府盆地に降りたとたんに灼熱だったことが思い出されます。
ゆるキャンもほったらかし温泉とか自分に馴染み深い場所が何回か登場しましたが、
ヤマノススメは自分の登ったことのある山がよく登場する上に、なんせ舞台が
近場の飯能なので、頻繁に反応してしまします。(ベタなシャレ)
人に紹介されると気になってくるので、機会があればスーパーカブも観てみようかな。

奥武蔵グリーンラインは昔バイクでよく走ってました。
鎌北湖、もしくは黒山から上がり、白石峠や定峰峠まで流すのが常でした。
今は山登りでそこらをウロチョロしてます。夏は暑いのでもっと高い山に行きますが。
顔振峠あたりはいつも自転車でいっぱいですね。
というか、鎌北湖あたりで会っているかも?

PC-6601、と聞いて真っ先に思い浮かんだこと。
PC-6001mkIIを買った知人の家に行き、徹夜で卑猥な言葉を喋らせたりして遊んだことw
あの頃は若かった。
しかしSDカードには対応させるけど、エミュレータにしないところにこだわりを感じます。

みるくさん懐かしいですね。
ここ電網怪線を探してみるきっかけが、コロナ籠りで部屋の掃除をしていたら、
雑誌に出した電網怪線の仲間募集の切り抜きを発見したからでした。
その仲間募集の写真の中央にはみるくさんがばっちり写ってます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/08/02                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 PC-6001mkII                             21/08/04   ZZZ0016   808         

パソコンが無くても遊べるゲームとして
「黄金の棺」があります。

「黄金の墓」のオマージュ的なゲームです。

https://www.freem.ne.jp/win/game/21049

あとは 大人専用のソフトでは

ねこ発電さんのページがお薦めです。

https://nekohatsuden.com/

どてらも windows環境で遊べます。



エミュレーターの話ですが PCでエミュレーターを作動させるには
建前上 自分のパソコンからROMを吸い出すというのが
お約束となります。
なので 誰でもエミュレーターで楽しめない様になっているのと
それなりに知識が無いと動かないので 敷居は低くないのです。

PCー6001も 6001だけなら 検索すれば動かせるだけの情報は
入手できますが PC-6001mkIIとなると 漢字ROMを作成させるか
作った物を探しかしか無いので よりハードルが高のいです。


---  808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/08/04                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 札幌は東京より暑いようです              21/08/07             STEED       

★まめさん
おお、奥武蔵グリーンラインを走っておられましたか!
自転車だときつい坂が続きます。
途中にあった茶屋がほとんど全滅していて補給できないのがつらいですね。
鎌北湖周辺、刈場坂峠とか。
ふもとでしっかり飲食物を調達しないとえらい目にあいます。

2021年2月時点では秩父市内から定峰峠に至る道路が台風被害で崩落→通行止めでした。
自転車と徒歩なら乗り越えることができますので、ちょっとショートカットさせてもらいました。

★808さん
エミュレータといえば、サターンのエミュレータを動かそうとして断念しました。
もうゲームについていけない...
みんなのゴルフも最初のとっかかりはいいけど、ある時点から極端に難しくなって断念。
PS3向けソフトが投げ売りされているのでお試しで購入してみて断念を繰り返しております。


アニメの「スーパーカブ」公開を記念してか、漫画版も一部無料で読めます。
ホンダの公式Webのスーパーカブファンサイトからもリンクがあります。

■スーパーカブ 特別公開
https://comic.webnewtype.com/contents/cub/
主人公の状況説明がアニメ版ではカットされていて全然わかりません。
漫画版を読まないと理解できませんでした。

ではまた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/08/07                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 スーパーカブ                            21/08/09             まめ        

さきほど、酒をちびちびしながらアニメ「スーパーカブ」の1話を観てみました。
女子高生が主役のバイクアニメということで「ばくおん!」みたいなのを想像したら
全然違いました。
自分のバイクを眺めてニヤニヤするところ、ひじょーに共感できます。
何度か山の遠景シーンがあったけど、造形的になんとなく八ヶ岳っぽい感じでした。
北杜市が舞台なんだから、そこは南アルプスだろー!と山屋としては主張したい。

鎌北湖は耐震化工事が終わって貯水すれば、駐車場のお店は営業を再開するでしょう。
たしか今年の秋には終了のはずです。それまでは自販機の飲料だけですね。
刈場坂峠に茶屋ありましたねぇ。よく味噌おでんやジュースを買いました。
顔振峠に3軒の茶屋がありましたが、今や平九郎茶屋1軒のみになりました。
頑張ってお金を落としてあげてくださいw 今年は渋沢人気で大繁盛らしいですが。
定峰峠の茶屋も今は営業は1軒だけですね。あそこがなくなると山歩き的にも寂しい。

先日、埼玉が緊急事態宣言を再発出する直前に北アルプスの山を登ってきました。
下界は暑くても、高山は冷え冷えで最高です。
涼しくなったら、また自分は奥武蔵・秩父の山々をウロウロ歩きまわることでしょう。

エミュレータは自分も手を出そうかと思ったことがあります。
PS本体がやばそう、でもお気に入りのゲームを遊び続けたい、そんな欲求からです。
結局PSアーカイブスで入手できたのでエミュレータは無用となりましたが。
しかしサターンのような変態ハードのエミュレータをよく作れるもんだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/08/10                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ポートピア連続殺人事件                  21/08/12   ZZZ0016   808         

聖地巡礼と言えば ポートピア連続殺人事件の舞台となった
「洲本市」を訪れたことがあります。

作者の故郷だそうで 記念館もあったりします。

自分はPC-6001の頃にソフトを買って遊んでいたので
背景と同じ場所があったんだと 訪れたときは少し感動しました。


スーパカブの方は 実はヒロインよりも 恵庭椎ちゃんの方が人気が高かったりしますね


ではまた。

808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/08/12                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 秩父                                    21/08/15   ZZZ0016   808         

毎年では無いけど 新年に「秩父神社」へお参りに行っておりました。
ここ2年くらいはご無沙汰しておりますが。。


奥武蔵グリーンライン

これは知りませんでした。 国道299より奥に入った感じなのですね。
車で走れるなら今度行ってみようかと思います。

訪れるとしたら 以前から気になっていた「都幾川町温泉スタンド」にも
寄ってみようかと。

秩父と言えば 酷道と呼ばれる 秩父-佐久の道も体験してみたい。。(¬_¬)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/08/15                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

                  
戻る      次頁へ    





雑記帳へ書き込み



戻る