−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 おお!                                  21/03/31             まめ        

ふと戯れに「東京電網怪線」で検索して見つけました。
いやー、懐かしいですね。
もう自分のことなど覚えていないでしょうけど。
というかこのカキコ、ちゃんと投稿されるんだろか...

皆さんもそうでしょうが、自分の生活は武漢コロナで一変しました。
早いとこなんとかしてほしいもんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/03/31                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 普通ではない自転車の故障が…            21/04/05             多摩留小丸  

● 滅多に体験できない負荷の消える感覚

   普段から買い物や近郊の用事に自転車を多用しているため、自転車を購入する
   際にはチェーンが外れるリスクの少ない変速機の「内装三段ギア」と、夜間で
   も発電機の負荷が大きくならない「オートライト」を装備した軽快車(通称マ
   マチャリ)にしているので、3年ほど前にホームセンターで購入した現在の26
   インチの自転車もこの仕様です。

   以前に乗っていたのはチェーン全てがカバーで覆われているタイプの自転車で
   したが、現在のは上側半分のチェーンカバーでフルカバーの自転車よりは軽量
   です。

   しかし、ここ最近、5回くらいチェーンが外れて外装ギアの時のようなチェーン
   をはめる作業を強いられていました。この週末の土曜日も買い物に出かけるた
   め自転車に乗って家を出て数百メートルで内装ギアを切り替えた際、急にペダ
   ルの負荷がなくなってチェーンが外れたような感覚を受けたので、自転車から
   降りてチェーンを確認するとなんとチェーンが切れて路面近くまでぶら下がっ
   てました。

   流石に内装ギアのママチャリでチェーンが切れたのは初めてだったので、かな
   り驚かされました。チェーン交換は専用工具が必要ですが、今まで必要に迫ら
   れたことがなかったので持っていませんし、内装ギアのため、後輪を外しての
   チェーンの長さ調整も面倒なので、購入したホームセンターで交換してもらう
   ことにしました。

   切れたチェーンはポリ袋に入れて購入したホームセンターまで自転車を運び、
   自転車コーナーのコールボタンを押して自転車売り場の担当者を呼んで出てき
   た女性店員にチェーンが切れたと説明すると「えっ、チェーンが切れたんです
   か?」と驚きの反応。

   そりゃママチャリで数え切れないくらい峠越えとかしてチェーンに負荷を掛け
   続けてきた私でも、チェーンが切れたのは初めてですから滅多にないことくら
   いはわかります。それでもチェーンが傷んだ主因は外装ギアと同様にチェーン
   が半分露出するチェーンカバーだったと考えています。

   ちなみに、チェーン交換に掛かった費用はチェーン代金968円+取付手数料528
   円の計1496円(税込)です。


▼ まめ さん

   お久しぶりです。
   この掲示板は自動更新機能が備わっているので動いていれば一応書き込めるの
   ですが、過去に色々と宣伝などの迷惑な書き込みが行われた関係で、書き込み
   内容によっては更新されずに自動排除される場合があります。

   最近は外出自粛要請の影響でストレスが増し、投稿内容が愚痴に偏ってしまう
   ので、書き込むネタがある時に気まぐれで書き込みしています。

                        zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/04/05                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ここが残っていたとは驚きました          21/04/25             ZZZ0006     

こんばんは。
STEEDとして最後に書き込んだのが20世紀末。
まさか東京電網怪線が残っていたとはびっくりしました。
当然パスワードも忘れてしまいましたのでゲスト書き込みにて失礼します。

自転車、修理が大変そうですね。
コロナウイルスの影響で移動は電車ではなく自転車が一番不安がなくて便利かもしれません。
また寄らせていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/04/25                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 明確な規定がなく放置されてる危険性      21/04/27             多摩留小丸  

● なんとかして欲しい自転車の点滅ライト

   昨年から三蜜を避ける移動手段として注目されている自転車ですが、夜間走行
   で迷惑してるのが夜間走行で前照灯を点滅している自転車。道交法で点滅ライ
   トに関して明確な規定がないために取り締まられずに使われ続けている状況の
   ようですが、最近の高輝度の明るいLEDで前から来る自転車がパチパチと点滅す
   ると目に刺激が強く、前が良く見えなくなって非常に危険です。

   特にスピードの出せるロードバイクで点滅ライトを使用している人が多いので
   点滅ライトでスピードを出して走行できるくらい前が良く見えているのか気に
   なるところです。無灯火での取り締まり対策として電池寿命が長くなるように
   安全性を犠牲にして点滅させてるのであれば問題だと思いますので、早く安全
   性の検証と道交法の改正をして欲しいものです。


▼ STEED さん

   最近でもIDを使用して書き込みしてる人はいますけど、タイトル一覧でZZZ0006
   を見ても誰だかわからなくて、本文で懐かしすぎる名前に驚きました。あまり
   に久しぶりなので現在どういう生活をされているのか気になりますが、無事に
   書き込みできる状況でなによりです。

                        zzzzz  by 小丸  zzzzz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/04/27                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 自転車のライト                          21/04/30             STEED       

また書き込みます。

ホンダのSTEED400に乗っていたのももう30年も前の話になりました。
今、プレミアがついて中古価格がとんでもないことになっているようですけど。

自転車ライトの大手メーカーのキャットアイ社のページには夜間走行時は点灯モード
にするようにという注意書きがありますが守られていませんね。
キャノンデール社のBAD BOYという街乗りクロスバイクは片持ち式フロントフォーク
にLEDライトが内蔵されていてカッコいいです。(お値段も相応ですが)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/04/30                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 バイクと言えば                          21/05/02             まめ        

自分も再び書き込み。

ココに書き込みをしていた頃は何のバイクに乗っていたんだろう。
R1-Zだったかな? ん〜思い出せん。
最終的にはGSX-R1000というバイクに乗り、それも3年ほど前に降りて、
以来、自転車も含めて2輪車には乗っていません。
最近、スーパーカブ110をカスタムして乗りたいという気持ちがムクムクと・・・

一時期は自転車にも興味が湧いたけど、山登りにハマりそちらは自然消滅。
今日も仲間と山を歩いてきましたが、コロナで越県自粛で埼玉の山しか登れないのがツライ。
自転車もハマるとバイク並に金と時間が吸われるから、今にして思えばそっちは
自然消滅してホントに良かった(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/05/02                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 オートバイ                              21/05/05   ZZZ0016   808         

父親の実家があるのが身延のお近くと言うことで
良く訪れるのですよ。 例の聖地。

それで父の姉の家が甲府にあったりで 
見覚えのある風景がTVで流れると 行ってみたいなぁと思うわけです。
(実は最近行きました お葬式で。。。)

オートバイと言えば ビーノのスーパーカブですか。
最近は オイル交換の話で盛り上がっていたようですが

自分は2ストだったから オイル交換やってなかったのを思い出しました。

--

まめさん STEEDさん お久しぶりです。
とても懐かしいお名前を拝見してとても嬉しいです(^^)



808
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/05/05                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 近況報告(?)                             21/05/08             STEED       

まめさん、808さん
お懐かしゅうございます。
お元気そうで何よりです。

自動二輪は久しく乗っておりませんが、人動二輪には乗っております。
まめさんが恐れたロードバイクの地獄にはまっております。
パーツをどんどん高級なものに買い替えていて気が付けば元のパーツで残っているのはフレームくらいです。
会社の定年が見えてきた年齢になり、体力も衰えてきたのでE-bikeも欲しいなあと思ってたりします。

最近オープンしたカワサキプラザ吉祥寺、客層はオッサンばかり(予想通り)。
店員がみんな若者なので昔話には困っている模様。
900RSの値札を見ると、E-bikeの最高級モデルが余裕で購入できるなあ...と妄想します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/05/08                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 エンジンが消える日まで                  21/05/09   ZZZ0016   808         

STEEDさま お元気そうで何よりです。
私の方はボチボチと活動しております (๑•̀ㅂ•́)و 


---

現在乗っている車はエコディーゼル。
イタリア車からの乗り換えでした。

かつて憧れたヨーロッパディセールにようやく日本のメーカーが
重い腰をあげて作った車。

しかし 時は経ちすぎて今やディセール車は嫌われ者に。。
おそらく 日本も乗用車では 最後のモデルかもしれない。


かつてロータリーもそうだった様に 無くなってしまってから
「あれは良かった」なんて惜しむ発言はしたくない。
惜しむくらいなら今買って乗って欲しいと思う。
自分は今楽しんでいるけど 残念ながらコロナの影響であまり遠征が出来ない。

とても残念だと思っている。

ちなみに 燃費は 600から900kmと言ったところ。35ℓタンクで
良ければ1000キロ走りそうな事もある。 全ては乗り方次第。手入れ次第と
言ったところ。

とても優秀だけど 難点もある。 場合によってはとても低寿命な車で
手入れを怠ると駄目な車なので車に興味の無い方だったらもって5年が限界かもと
思われる。

お金が掛からない訳でも無いが 燃料費だけは抑えられたと実感はしている。


嗚呼 また何処かにドライブへ行きたいなぁ(ため息)

808

----
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/05/09                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 暑くなってきました                      21/07/21             まめ        

808さん、STEEDさん、お久しぶりです。
ホントに懐かしい名前をまた見ることができて感動です。(大げさ)

ヒルクライムのレースに参加しに来た人とペンションで親しくなったことがありまして、
自転車談義をしたり、自転車を触らせてもらったりしました。
そのときに印象に残ったのが、
 自転車の値段たけー!
 ひとコケうん十万円!?
 自転車めちゃ軽ッ!
 太ももぶっとい!
でした。
自分は手を出してはいけない世界だとそのときしっかり胸に刻み込まれたのでした。

その分、せっせと山登りに勤しんでいます。
半分は県内の低山歩きだけど、たぶん年間で30回は登っています。
あと合唱も少々嗜んでましたが、コロナでこちらは壊滅的な状況です。ガッテム!

しかしなんですね、話はガラッと変わりますが、この歳になってからアニメを観るように
なるとは思いもしませんでした。
山登りのアニメがあると聞いて観てみたヤマノススメがきっかけです。
登ったことのある山が登場すると妙に嬉しいw
ゆるキャンってのも観ました。自分はアウトドア物が好きらしい。キャンプはしないけど。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ------- 今日の更新はココまで -------  21/07/22                         

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

                  
戻る      次頁へ    





雑記帳へ書き込み



戻る